2016年10月3日月曜日

2017年度ロボカップジュニアジャパン京都ノード大会開催通知

今年度も京都ノードでサッカーチャレンジ開催します。

主催:ロボカップジュニアジャパン京都ノード運営委員会(略称RCJJ京都)
共催:京都市立伏見工業高等学校、京都市立洛陽工業高等学校

日時:平成28年12月18日(日) 
開場8:00 開会式9:30 試合10:00~17:00 閉会式 17:00

会場準備: 12月17日(土) 13:00-15:00
審判講習会:12月17日(土) 15:00-16:00
練 習 会:12月17日(土) 15:00-16:30

場所:京都市立伏見工業高等学校 呉竹館

2016/11/20 変更点を赤字で記載。

【開催する競技】
 サッカー  ビギナーズ
       ライトウェイト・プライマリ
       ライトウェイト・セカンダリ
       オープン
 レスキュー NIPPON League
       レスキューLINE・プライマリ
       レスキューLINE・セカンダリ
       レスキューMIZE
 ※ダンス(OnStage)は京滋奈大会エントリーになります。

 競技内容に関しては下記のURLを確認して下さい。


【エントリー方法】
エントリー方法の詳細は、後日、当HP(ブログ)に公開します。

【参加資格・注意事項など】
ロボカップジュニア2016公式ルールを基本とし、一部ローカルルールを適用します。
サッカー、レスキューは1チーム2名以上6名以下とします。
メンターの不参加時には、責任所在を明確にする旨の宣誓書を提出してください。
参加費は一人あたり1000円を徴収します。
メディア露出許諾書はあらかじめ記入の上、当日会場で提出してください。
[メディア露出許諾書はロボカップジュニジャパンの公式HPより入手してください]

【サッカーチャレンジ】
ルール:2016ジャパン公式ルール+京都ローカルルール
ルールはこちらを参照 http://rcjjsoccer.blogspot.jp
ローカルルール
 競技は、サッカーA(ライト)とサッカーB(オープン及びライト)。
 ※サッカーAはブロック大会への選抜に制限があります。
 サッカーAの床面はグリーンカーペット、ボールはパルス発光とする。
 サッカーAの初出場者はキットに近い形での参加を認める。

【レスキューチャレンジ】
 ルール:2016ジャパン公式ルール+京都ローカルルール
 ルールはこちらを参照 http://rcjjrescue.blogspot.jp
 ※京滋奈大会を参加予定の方は京都ノードのエントリーが必要となります。
 
【プライマリ・セカンダリ判断基準】
 各チームのメンバーのみなさんも、チームを組む際にはこの基準に従ってメンバーを決めるようにして下さい。
2017年7月1日現在の年齢によってプライマリ/セカンダリを判断します。
1)プライマリ…14歳以下(14歳を含みます)
2)セカンダリ…19歳以下(19歳を含みます)


【リチウム系電池の使用について】
 上記の件に関しては下記の指針に従うようにしてください。


・備考
1)チームに1人でもセカンダリに属するメンバーがいる場合には、そのチームはセカンダリで出場しなければならない。
2)(上と同じことですが)セカンダリチームは、プライマリに属するメンバーを含んでいても構わない。
3)年齢制限に下限はありません。例えば未就学児であっても、ジュニアの精神に則った活動をしていれば参加できます。


-- 
このメールは Google グループのグループ「京都ノード実行委員会」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには rcjj-ml-exec-kyoto+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。

その他のオプションについては、https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

2016年2月19日金曜日

2016ロボカップジュニア京都大会の結果

2016ロボカップジュニア京都大会の結果を報告します。

<サッカー>
独自リーグ
1 チームフェニックスZERO
2 チームYF

Bライト(プライマリ)
1 チームあしたにキック
2 M&K
3 NSロボット
4 チーム真剣(GACHI)

Bライト(セカンダリ)
1 UNU
2 INJECTION

Bオープン
1 Perseus
2 烏賊釣り漁船
3 R-style
4 HDM2
5 T-style


<LINE・プライマリ>
1 岾(やま)
2 チームスタッグ
3 Team 鴉(レスキュー部)
4 チーム YDK

<LINE・セカンダリ>
1 RPT
2 Novi丸
3 the Reticle

<MAZE>
1 seek
2 Aquila




2016年2月1日月曜日

2016年京都大会のエントリーチーム一覧

2016年京都大会のエントリーチーム一覧です。

エントリーしたのに掲載されていないチーム
チーム名が間違っているチームなど
ありましたら至急メールにて連絡してください。
よろしくお願いします。



<サッカー独自リーグ  2>
チームフェニックスZERO
チームYF

<サッカーBライト(プライマリ)4>
NSロボット
M&K
チームGACHI(真剣)
チームあしたにキック

<サッカーBライト(セカンダリ) 2>
UNU
INJECTION

<サッカーBオープン 5>
Perseus
T-style
R-style
烏賊釣り漁船
HDM2

<レスキューLINE(プライマリ)4>
岾(やま)
Team 鴉(レスキュー部)
チームスタッグ
チーム YDK

<レスキューLINE(セカンダリ)3>
the Reticle
RPT
Novi丸

<レスキューMAZE 2>
Aquila
seek

2016年1月20日水曜日

レスキューLINE 京都ローカルルール

京都大会ローカルルール:


1. ドロップパックの置き場所
ドロップパックはスタートから得点イベントの間に置いてはいけない
ドロップパックは得点イベントの間に2つ以上置いてはいけない

2. ドロップタイル到達
ロボットがドロップタイルの上から見たときに半分以上入っていればタイル到達とみなす
到達したドロップタイルで競技進行の停止を行った場合、そのタイルの上ならばどの方向に向けてロボットを置いても良い

3. 被災者
世界大会同様、被災者の位置は避難部屋の上から落とすことで決める
避難部屋で競技進行の停止を行った場合、ロボットが被災者に触れている状態ならば、その被災者を再び避難部屋の上から落として場所を決める

4. 順位の決定(優先順位)
I. 2競技の合計得点の高い方
II. タイムの速い方
III. 競技進行停止の少ない方
IV. タイムアップの方がリタイヤより優先
それでも順位が決まらない場合は再競技

2016年1月6日水曜日

ロボカップジュニア2016京都ノード エントリー要綱

ロボカップジュニアジャパン京都ノード大会2016のエントリーを開始します。

下記の方法にしたがって、ご応募ください。

エントリー方法

申し込み先:ロボカップジュニア京都ノード運営委員会事務局
 Eメール robocup.junior.kyoto[あっと]gmail.com
 件名に「京都ノード2016大会登録」と必ず明記してください。

登録内容:参加チームは、下の必要事項を記入の上、申し込んでください。
(1) チーム名(必ずつけること) ※できるかぎり15文字以内にしてください。
(2) チャレンジ名:サッカーA/サッカーBライト・プライマリ/サッカーBライト・セカンダリ/サッカーBオープン
  レスキューA・プライマリ/レスキューA・セカンダリ/レスキューB
(3) 代表者(氏名,メールアドレスおよび電話番号、チームメンバーより1名)
(4) 全参加者の名前(ふりがな)、生年月日(西暦)、 所属学校名および学年、性別
(5) メンター名(保護者あるいは学校の先生など)

締め切り:1月29日(金)23:59:59必着

そのほか
 京都ノードでは競技は開催しませんがダンス希望者も事前把握のためエントリーをお願いします。 

ロボカップジュニアジャパン京都ノード大会
開催日時 2015年2月7日(日) 
開場8:00 開会式9:30 試合10:00~17:00 閉会式 17:00
開催場所 京都市立洛陽工業高等学校

2015年12月9日水曜日

2016年度ロボカップジュニアジャパン京都ノード大会開催通知

今年度も京都ノードでサッカーチャレンジ開催します。
2016年6月30日現在で19歳以下ならば誰でも参加することができます。
しかも勝ち進むと世界大会(ドイツ・ライプツィヒ)にまで行くことができます。
さぁ、夢を実現してみませんか?(見学だけでも大歓迎です)

主催:ロボカップジュニアジャパン京都ノード運営委員会(略称RCJJ京都)
共催:京都市立伏見工業高等学校、京都市立洛陽工業高等学校

日時:平成28年2月7日(日) 
開場8:00 開会式9:30 試合10:00~17:00 閉会式 17:00

会場準備: 2月6日(土) 13:00-15:00
審判講習会:2月6日(土) 15:00-16:00
練 習 会:2月6日(土) 15:00-16:30

場所:京都市立洛陽工業高等学校

【開催する競技】
 サッカー  ライトウェイト・プライマリ
       ライトウェイト・セカンダリ
       オープン
 レスキュー レスキューLINE・プライマリ
       レスキューLINE・セカンダリ
       レスキューMIZE
 ※ダンスは京滋奈大会エントリーになります。

【エントリー方法】
エントリー方法の詳細は、後日、当HP(ブログ)に公開します。

【参加資格・注意事項など】
ロボカップジュニア2015公式ルールを基本とし、一部ローカルルールを適用します。
サッカー、レスキューは1チーム2名以上6名以下とします。
メンターの不参加時には、責任所在を明確にする旨の宣誓書を提出してください。
参加費は一人あたり1000円を徴収します。
メディア露出許諾書はあらかじめ記入の上、当日会場で提出してください。
[メディア露出許諾書はロボカップジュニジャパンの公式HPより入手してください]
http://www.robocupjunior.jp/entry/RCJJ_consent_form.pdf

【サッカーチャレンジ】
ルール:2015ジャパン公式ルール+京都ローカルルール
ルールはこちらを参照 http://rcjjsoccer.blogspot.jp
ローカルルール
 競技は、サッカーA(ライト)とサッカーB(オープン及びライト)。
 ※サッカーAはブロック大会への選抜に制限があります。
 サッカーAの床面はグリーンカーペット、ボールはパルス発光とする。
 サッカーAの初出場者はキットに近い形での参加を認める。

【レスキューチャレンジ】
 ルール:2015ジャパン公式ルール+京都ローカルルール
 ルールはこちらを参照 http://rcjjrescue.blogspot.jp
 ※京滋奈大会を参加予定の方は京都ノードのエントリーが必要となります。
 
【プライマリ・セカンダリ判断基準】
 各チームのメンバーのみなさんも、チームを組む際にはこの基準に従ってメンバーを決めるようにして下さい。
・2016年7月1日現在の年齢によってプライマリ/セカンダリを判断します。(2016/1/18訂正)
1)プライマリ…14歳以下(14歳を含みます)
2)セカンダリ…19歳以下(19歳を含みます)


【リチウム系電池の使用について】
 上記の件に関してはロボカップジュニアジャパンの指針に従うようにしてください。
 http://rcjjinternational.blogspot.jp/2015/11/2016.html


・備考
1)チームに1人でもセカンダリに属するメンバーがいる場合には、そのチームはセカンダリで出場しなければならない。
2)(上と同じことですが)セカンダリチームは、プライマリに属するメンバーを含んでいても構わない。
3)年齢制限に下限はありません。例えば未就学児であっても、ジュニアの精神に則った活動をしていれば参加できます。



2015年2月1日日曜日

京都ノード会2015 試合結果

サッカーA第1コート
 優勝:TEAM 鴉

サッカーA第2コート
 優勝:スペース・ロボット

サッカーBライトウェイト・プライマリ
 優勝:チーム真剣(GACHI)
 2位:あしたにキック

サッカーBライトウェイト・セカンダリ
 優勝:金沢泉丘SSH
 2位:UNU

サッカーBオープン
 優勝:Perseus
 2位:e^πi+1(zero)


レスキュー・プライマリ
 優勝:岾(やま)
 2位:東山NAKAHAMA

レスキュー・セカンダリ
 優勝:roboticsX
 2位:Team Scopion